科 |
トウダイグサ科 |
属 |
アカメガシワ属 |
漢字 |
赤芽柏 |
種類 |
落葉高木(高さ6mほどのものが多いが15mぐらいになる)
雌雄別株 |
幹 |
暗灰色で細い割れ目が縦にできる
若枝には赤色の成城毛が密生する |
葉 |
互生 葉柄は長さ5〜20cmで紅色を帯びる
長さ7〜20cm、幅5〜14cmの卵形または広卵形で、若い木の葉は3つの角のあるものが多い。
裏面に黄褐色の小さな腺点が密にありアリに食べ物を与えるかたちでひきよせている。アリは害虫を除去している。つまりアリと共生している。 |
花 |
花期は6〜7月
枝先に長さ7〜20cmの円錐花序を出す
雄花、雌花とも花弁はない
雄花は苞のわきに数個ずつつき、ガクは淡黄色で3〜4裂する。雄しべは多数ある
雌花は苞のわきに1個ずつつき、ガクは2〜3裂する。子房は刺状の突起があり紅色の星状毛と白い腺点におおわれる。花柱は3〜4個で乳頭状突起が密生する。
若い若葉には赤い毛が密生しざらざらしている |
果実 |
刮ハ、直径約8oの扁球形
9〜10月に褐色に熟す。熟すと3〜4裂し、3〜4個の種子を出す
種子は直径4oぐらいの扁球形で黒色 |
分布 |
本州、四国、九州、沖縄 |
用途 |
材・・床柱、器具用材、ヒラタケの原木
葉、種・・赤色染料
|
名前の由来 |
新芽のが赤く、葉にたべものをのせて利用した
若い葉は赤い |
別名 |
ゴサイバ、サイモリバ |