| アメリカイヌホオズキ | |||
|---|---|---|---|
| 植物名一覧 もくじ 一覧 ブログのアメリカイヌホオズキは‥ |
|||
| 科名 | ナス科 | 属 | ナス属 |
| 和名 | 亜米利加犬酸漿 | 種類 | 1年草 |
| 花期 | 7〜9月 | 果実 | 液果 黒く熟す 光沢がある |
| 分布 | 北アメリカ原産 | ||
| 北アメリカ原産、荒地に多いイヌホオズキよりやや湿気が多いところで生えていることが多い。イヌホオズキに似ているが茎はやや細く上部で多くの枝を分けて横に広がる。葉は互生、イヌホオズキの葉より細く薄い。イヌは犬でなく否の意であるという。茎の途中から短い柄を出し数個の花の柄はほぼ1箇所から出る。花は直径2〜5mmで淡紫色または白色、液果はイヌホオズキよりやや小さく光沢のある黒色に熟す。 | |||
| やや湿った所に生える 平成21年7月20日 神戸 | 花が咲き実が出来る 平成21年7月20日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 花 平成18年10月7日 神戸 | 実ができかけている 平成16年9月18日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 大きくなった実、一点から出る 平成18年10月7日 神戸 | 光沢がある実 平成17年11月12日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 葉の裏の様子 平成20年8月9日 神戸 | |||
![]() |
|||