イボタノキ
                                      植物名一覧  もくじ  一覧
                          ブログのイボタノキ  ブログのイボタノキの花が 
               ブログのイボタノキを今年こそ
 モクセイ科  イボタノキ属
漢字  水蝋の木 種類  落葉低木
 
高さ2~4m
 暖地では冬に葉が落ちないことがある
 樹皮は灰白色から灰褐色でまるい皮目がある
 幹に枯れた枝が刺状に残る
 よく分枝する
 枝に短枝が発達する
 対生
 
長楕円形(長さ2~4㎝、幅0.7~2㎝)で全縁、先端は丸い、
 表面はなめらかで質は薄く光沢はない。

 
葉柄は長さ1~2㎜
 花期 5~6月
 
新枝の先に長さ2~4㎝の総状花序をだし白い小さな花をつける
 花冠は長さ7~9㎜の筒状漏斗形で先は4裂する。
 雄しべは2個、葯は花筒から少し出る。
 雌しべは短い。
果実  核果 10~12月に紫黒色に熟す
 
直径5~6mmの長楕円形
分布  北海道、本州、四国、九州  
名前のいわれ  疣(いぼ)とりの木がなまった。イボタ蝋は疣をとるのに効がある
生垣などによく使われるプリペットはこの仲間である。樹皮にイボタロウムシがつき、その分泌液から家具のつや出しやロウソクの原料や止血や強壮などの薬用になるイボタロウを分泌する。葉は長楕円形で全縁、先端は丸い、表面はなめらかで質は薄く光沢はない。対生する。花は白色、筒状漏斗形で先は4裂する。雄しべは2個、葯は花筒から少し出る。雌しべは短い。総状花序をつくる。枝は根元近くからよく分枝する。
花咲く様子            平成22年5月26日  神戸 花冠の先は4裂する                平成18年6月18日  神戸
花冠から出る雄しべ、短い雌しべ  平成26年6月2日  神戸 新枝から出た総状花序  平成21年6月1日  神戸
対生の葉              平成19年5月27日  神戸 新葉と冬を越した古い葉   平成25年4月15日  神戸
若い実          平成24年10月22日  神戸 紫黒色に熟した実        平成16年10月24日  神戸
葉の裏                平成19年5月27日  神戸 枯れた枝が刺状に残る幹    平成19年5月27日  神戸