イロハモミジ
植物名一覧
もくじ
一覧
ブログのイロハモミジを見なが
ら
ブログのイロハモミジの花
ブログのイロハモミジは今年は・・・
ブログのイロハモミジの紅葉がまだ
ブログのイロハモミジをこれから
ブログのイロハモミジの紅葉をまだ楽しみながら
ブログのイロハモミジの紅葉を長い期間
ブログのイロハモミジの花の時期は興味深い
ブログのイロハモミジの紅葉光景を
ブログのイロハモミジがまだ
ブログのイロハモミジはまだ見事な
科
ムクロジ科 (旧カエデ科)
属
カエデ属
漢字
イロハ紅葉
種類
落葉高木
雌雄同株
幹
直立し高さ15mぐらいになる
樹皮は若木は緑色でなめらか
成木は淡杯褐色で縦に浅い割れ目が入る
葉
対生
葉身は直径4~7㎝で、掌状に5~9裂する
裂片は被針形で先はとがり、ふちに重鋸歯がある
質は洋紙質
裏面の基部脈腋を覗いて無毛
葉柄は長さ2~4cm
花
花期 4~5月 雌雄同株
花柄の集散花序を10~20個の花をつける
一つの花序に両性花と雄花が混生する
暗赤色で長さ5㎜ほど
花弁とガク片は5個、雄しべはふつう8本あり花から突き出る、葯は紫色
両性花の花柱は先が2裂し、外に曲がる
花柄は紅色を帯びる
果実
翼果
分果は長さ葯1.5cmで無毛
翼はほぼ水平に開く
7~9月に熟す
分布
本州(福島県以南)、四国、九州
別名
タカオカエデ、イロハカエデ
神戸付近の山では非常に多く見る。湿り気のある日当たりのよい斜面や沢沿いで見る庭などによく植えられる。園芸種も多い。手のひらのような葉がふつう7つに裂けるので、はしからひとつずつ「いろはにほへと」と数えるとちょうど数えおわることから名がついた。
花咲く光景 平成23年4月14日 神戸
紅葉 平成23年11月24日 神戸
葉(ふちは重鋸歯) 平成21年5月30日 神戸
裂片の数は5~9 平成23年6月9日 神戸
雄花 平成23年4月14日 神戸
両性花 平成23年4月21日 神戸
若い実ができている 平成23年5月15日 神戸
翼果 平成22年6月19日 神戸
縦に浅い割れ目が入る樹皮 平成15年11月23日 神戸
紅葉した葉 平成21年11月29日 神戸