イタドリ
                             植物名一覧   もくじ  一覧
                                ブログノイタドリ  ベニイタドリ
                          ブログのベニイタドリ
                ブログのイタドリを見ながら  ブログのイタドリは身近な野草だ
              ブログのイタドリは花の時期  ブログのイタドリは一年中・・
 タデ科  タデ属
漢字  虎杖 種類  多年草 雌雄別株
 茎   根茎を横に長く伸ばし、新しい苗を出す
 斜上または直立し、棒状で上部で多く枝分かれする
 中空、高さ0.5~1.5m、はじめは紅紫色の斑点があるが古くなると木質化する
 タケノコのような若い茎は食べられる
葉   互生
 卵形~広卵形(長さ6~15㎝、幅5~9㎝)で先は尾状に尖る
  基部はほぼ一直線に切ったような形
 質は硬い
 花期 7~10月  雌雄別株
 葉腋から柄をだし、その先に円錐状の総状花序をつくり小さな花(長さ1.5~3㎜)を多数つける
 ガクは白色で5裂する
 雄花はおしべ8個、ごく小さい雌しべ
 雌花3個の花柱がある。おしべはごく小さい
果実  そう果
 
雌花の外側の花被片3個は翼状に張り出しそう果をつつむ
分布  北海道、本州、四国、九州 特記  花や果実が赤いものをベニイタドリという。
 名前のいわれ  根は痛みをとる薬になり虎杖根(こじょうこん)と呼ばれている。痛みをとることからイタドリという名がついた    
「えっ、イタドリのことを漢字で虎杖と書くの?。何故かなぁ・・・。若い茎の模様からかなぁ・・。」などと思って「山渓の名前図鑑 野草の名前 秋冬」を見た。それに「イタドリの太い茎の節ごとに赤い斑紋がぐるりと横縞状に巻いている。  (中略)  この横縞模様は虎の縞模様と形状が似るに」とあった。「おもしろいなぁ」わたしはこどものころこの若い茎をスカンポと呼んでよく食べた。少しすっぱ味があっておいしい。この若い茎は食用として利用されている。根は痛みをとる薬になり虎杖根(こじょうこん)と呼ばれている。痛みをとることからイタドリという名がついた。雌雄異株、花びらはなくてガクが花びらのように見える。
花咲く雌株             平成25年9月11日  神戸 雄株の花咲く光景は華やか   平成25年8月27日  神戸 
   
雌花            平成25年9月11日  神戸  雄花              平成25年8月27日  神戸
   
 葉がつくところで茎が曲がる   平成25年9月21日  神戸  茎                  平成25年9月21日  神戸 
 
   
茎は中空    平成24年4月30日  神戸 食べられる若い茎    平成24年4月16日  神戸
紅紫色の斑点がある若い茎   平成25年4月28日  神戸 林立する若い株       平成22年5月3日   神戸
実がなっているときは目立つ   平成24年10月25日  神戸 3個の翼がある実   平成24年10月25日  神戸
黄葉している    平成14年11月23日   神戸 木のように生えて実をつける大株 平成21年10月17日 神戸