イズセンリョウ
                            植物名一覧  もくじ  一覧
                                 ブログのイズセンリョウ 
               ブログのイズセンリョウに・・・  ブログのイズセンリョウは今が
              ブログのイズセンリョウは年中  ブログのイズセンリョウの白い実が
 サクラソウ科 (旧ヤブコウジ科)  イズセンリョウ属
漢字 伊豆千両  種類  常緑低木
 雌雄別株、
 枝は横に広がり高さ1mほどで、分枝は少ない
 樹皮は紫褐色で皮目が目立つ
 若い枝は緑色で無毛、皮目が点在する
 互生
 長さ5〜17cm、幅2〜5cmの長楕円形、先は鋭くとがり、基部はクサビ形
 ふちに不明確な波状の鋸歯があるかまたは全縁
 表面は濃緑色で光沢がある
 裏面は白色を帯び、小さな腺点が点在する
 側脈は5〜8対
 葉柄は長さ1〜1.5cmで無毛
 花期 4〜5月
 葉腋から長さ1〜3cmの総状花序をだし、黄白色の花をつける
 花冠は長さ約5oの筒状で腺条がある
 花冠の上部は浅く5裂し、ふちには細かい毛がある
 雄しべは5個、雌しべは1個、ガクは5裂し、基部には広卵形の小苞が1対ある
 花序の基部には長さ1mmに満たないごく小さな苞がある
果実  液果
 直径約5oの球形で、残存する花冠にすっぽり包まれる
 表面には褐色の腺条があり、頂部には花柱が残る
 晩秋から冬に乳白色に熟す
 種子は長さ0.5mmと非常に小さく、黒色で稜がある
分布   分布 本州(茨城県以西)、四国、九州、沖縄 別名  ウバガネモチ   
神戸市絶滅危惧種Cランク
図鑑には「西日本の湿った常緑樹林内でふつうに見られる」と載っているが、平成16年11月にわたしは初めてこの木に出会った。白い実のなる木が非常に印象的だった。。4神戸では限られた常緑林内で見る。雌雄別株。葉は互生。伊豆半島の伊豆山神社に多いことから名前がついたといわれる。
花が咲きだしてきた        平成19年4月8日  神戸 実が熟している          平成23年12月5日  神戸
つぼみができている     平成22年1月23日  中播磨 花              平成17年5月5日  東播磨
浅く5裂する花冠       平成19年4月8日  神戸 花が終わって・・・      平成18年5月20日  神戸 
頂部に花柱が残る果実      平成22年12月26日  神戸 群落           平成22年2月16日  中播磨
幹                平成21年3月29日  神戸 若い幹             平成21年5月11日  神戸
葉の表面は光沢がある     平成21年3月29日  神戸 白色を帯びる葉の裏     平成22年2月16日  中播磨
横に広がる        平成21年5月11日  神戸