オオオナモミ
                                植物名一覧  もくじ  一覧 
                              ブログのオオオナモミ
 キク科  オナモミ属
漢字  大雄菜揉み 種類  一年草
 雌雄同株
 茎は直立し、よく分枝して高さ0.5~2mになる
 茎は褐紫色を帯びるものが多い
 互生
 卵形または広卵形で3~5浅~中裂する
 ふちには不ぞろいな鋸歯があり、両面ともざらつく
 柄は長く褐紫色を帯びるものが多い
 花期 8~11月
 雄頭花は葉腋からでた短い花序につく
 雌頭花は雄花序の基部に集まってつく
 雌頭花の総苞片は合着しつぼ状になり、なかに雌花が2個入っている
果実  果苞は長さ1.8~2.5cmの楕円形で、先端にくちばし状の突起が2個ある
 表面には長さ3~6㎜の先端が曲がった刺が密生する
 熟すと黄褐色になる
 刺が動物などにくっついて運ばれる
分布  ユーラシアまたは北アメリカ原産   
1929年に岡山県で発見された。放置された畑などで群生していることが多い。果苞の中には2個の種子がはいっていて、時期を違えて発芽する。
大群落            平成22年10月4日  神戸 実(果苞)は密につく        平成22年10月4日  神戸
葉             平成22年10月4日  神戸 葉の裏           平成22年10月4日  神戸 
花咲く様子          平成22年10月2日  神戸 雄花咲く雄果穂           平成23年9月8日  神戸
先端にくちばし状の突起が2個ある果苞            
               平成24年1月13日  神戸
果苞の中に種が二つあり時期を違えて発芽する        
                 平成24年1月13日  神戸