| 山野の日当たりのよい、やや湿ったところに生える。全体に無毛。葉は広卵形で基部は心形、茎葉は卵形で無柄、茎を抱く。。5本の雄しべは順に熟し、熟し終わると雌しべが熟す雄しべ先熟花である。自家受粉を避けるしくみだが受粉できなかったときは自家受精するということである。雌しべの先は4裂する。 |
| 形が梅鉢紋に似た花 平成24年8月25日 中播磨 |
全体の様子 平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 花が開きだした群落 平成21年10月10日 神戸 |
つぼみと開花直後の花 平成24年9月25日 中播磨 |
 |
 |
|
|
| 群落 平成20年10月27日 神戸 |
花茎は四角張る 平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 茎を抱く茎葉 平成20年10月25日 神戸 |
根生する葉 平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 花茎が伸びだしてきた 平成24年7月23日 中播磨 |
膨らんできたつぼみ 平成21年10月10日 神戸 |
 |
 |
|
|
| つぼみ 平成20年10月25日 神戸 |
つぼみが開いてくる 平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|
| ウメバチソウのつぼみから花へ 雄しべ先熟花 |
| 花が開いた直後 平成20年10月25日 神戸 |
雄しべの1本目が起きる 平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 雄しべの2本目が起きる 平成20年10月25日 神戸 |
雄しべは倒れ雌しべが花粉を出す
平成20年10月25日 神戸 |
 |
 |
|
|