カマツカ |
植物名一覧 もくじ 一覧
ブログのカマツカ ブログのカマツカがまだ…
ブログのワタゲカマツカ ブログのカマツカを見ながら
ブログのカマツカの花が ブログのカマツカの白い花が
ブログのカマツカの花がいま ブログのカマツカについて
ブログのカマツカはいまも昔も
ブログのカマツカはいろいろと ブログのカマツカの独特な
ブログのカマツカはいろいろと目を・・ ブログのカマツカの秋から初夏の様子 |
科 |
バラ科 |
属 |
カマツカ属 |
漢字 |
鎌柄 |
種類 |
落葉小高木 高さ5〜7mになる |
幹 |
樹皮は暗灰色で縦にしわがある。 |
葉 |
長枝で互生、短枝では輪生状につく
葉身は長さ4〜7pの倒卵形で葉先は鋭尖頭、
洋紙質でふちには細かくて鋭い鋸歯がある
、両面ともほとんど無毛
短い葉柄がある |
花 |
花期 4〜6月
短枝の先に集散花序を出し白色の小花を密集してつける。
花冠は直径1pほど
花弁は5枚ほぼ円形で白色。雄しべ20個、花柱は3個、基部は合着している |
果実 |
ナシ状果
長さ7〜9mmの楕円状球形
10〜11月に赤く熟す |
分布 |
北海道、本州、四国、九州 |
別名 |
ウシコロシ |
名前のいわれ |
鎌の柄(つか)につかっていたことからこの名がついた |
|
|
|
山地の日当たりのよい林縁などで生える。材質は非常に硬い。丈夫である。その性質を利用して鎌の柄(つかとよむ)につかっていたことからこの名がついた。また、日本の農家では農耕用に牛を飼っていたが。牛を使役するのに必要と鼻輪を使っていた。その鼻輪に力が伝わると牛は痛いので、 痛くないように・・。とのことで人間の思うままていた。その鼻輪にこの材を使っていたことからこの名がついた。 |
花 平成23年5月9日 神戸 |
ふくれてきた実 平成20年8月24日 神戸 |
|
|
|
|
花咲く光景 平成25年5月16日 東播磨 |
色づいた実 平成24年11月14日 神戸 |
|
|
|
|
実がなる光景 平成23年12月28日 神戸 |
熟した実 平成23年12月28日 神戸 |
|
|
|
|
葉 平成20年5月19日 神戸 |
葉の裏 平成20年5月19日 神戸 |
|
|
|
|
幹 平成20年5月19日 神戸 |
紅葉 平成24年11月19日 神戸 |
|
|
|
|
花咲く様子 平成21年5月6日 神戸 |
新葉 平成21年4月18日 神戸 |
|
|
|
|
花柄、ガクの様子 平成21年5月1日 神戸 |
冬芽 平成23年12月28日 神戸 |
|
|
|
|
|
|
|