キセルアザミ
                     植物名一覧  もくじ  一覧 
                              ブログのキセルアザミ
 キク科  アザミ属
漢字  煙管薊 種類  多年草 多可さ0.5~1m
 直立し上部でやや分枝する、やや花茎状
 茎葉は少なくて小さい
 根生葉はロゼット状で花時も残り、長さ15~50㎝で、ふつう羽状の裂け先はトゲになる、羽裂と羽裂の間は広く開く(魚の骨のよう)。
 両面無毛
 茎葉は少なくて小さい
 花期 9~10月
 頭花は筒状花のみで茎の先に点頭して(うなずいて)つく
 頭花は紅紫色で、茎の先に横向きまたは斜め下向きにつき、花がおわると上を向く
 総苞は幅2~3㎝の鐘形。総苞片は7列に並び、開出しない。外片はきわめて短い
果実  そう果
 長さ4~4.5㎜
分布  本州、四国、九州 別名  マアザミ
名前のいわれ  葉がまばらしかない茎と頭花の姿をキセルにたとえた
 別名は若い葉を食用にすることから真のアザミという意味から
自然度がやや高い湿地や湿り気がある土手に生える多年草。開花が遅いものなど条件が悪い時などに総苞片が葉状に伸びたものが見られることがある
花咲く光景           平成23年11月2日  神戸 横向きにつく頭花         平成28年10月13日  神戸
つぼみ             平成28年10月13日  神戸 総苞片は開出しない      平成28年10月13日  神戸
茎葉は少ない         平成28年10月13日  神戸 茎の下部の茎葉         平成28年10月13日  神戸
花どきも残る根生葉         平成28年10月12日  神戸 春の根生葉        平成26年4月10日  神戸
総苞片が葉状に伸びている  平成28年10月13日  神戸 葉の裂片は先が針状にとがる  平成25年9月13日  神戸
咲きはじめは白い花粉が目立つ   平成28年10月12日  神戸 雌しべ期の花          平成28年10月12日  神戸