科 |
キク科 |
属 |
アザミ属 |
漢字 |
煙管薊 |
種類 |
多年草 多可さ0.5~1m |
茎 |
直立し上部でやや分枝する、やや花茎状
茎葉は少なくて小さい |
葉 |
根生葉はロゼット状で花時も残り、長さ15~50㎝で、ふつう羽状の裂け先はトゲになる、羽裂と羽裂の間は広く開く(魚の骨のよう)。
両面無毛
茎葉は少なくて小さい |
花 |
花期 9~10月
頭花は筒状花のみで茎の先に点頭して(うなずいて)つく
頭花は紅紫色で、茎の先に横向きまたは斜め下向きにつき、花がおわると上を向く
総苞は幅2~3㎝の鐘形。総苞片は7列に並び、開出しない。外片はきわめて短い |
果実 |
そう果
長さ4~4.5㎜ |
分布 |
本州、四国、九州 |
別名 |
マアザミ |
名前のいわれ |
葉がまばらしかない茎と頭花の姿をキセルにたとえた
別名は若い葉を食用にすることから真のアザミという意味から |
|
|