クサノオウ
                             植物名一覧   もくじ  一覧
                     ブログのクサノオウの花がこんな時期に・・・
                  ブログのクサノオウ ブログのクサノオウをこれから
 ケシ科  クサノオウ属
漢字  疹の王、草の王 種類  2年草
 やわらかく直立し中空で多数に分枝し高さ30㎝~80㎝
 毛が生えて白っぽく見える
 切ると黄色い乳液が出る、液はしばらくすると橙色になる
 互生
 奇数羽状複葉、1~2回羽状に裂ける、裂片の先も鋸歯も円い
 表面は緑色、裏面は白っぽい毛が生えて白っぽく見えて、触るとほわほわする
 花期 4~7月
 上部の葉腋から出た柄の先に数個の鮮黄色の花をつける
 花冠は直径約2cm、
 花弁は4枚、
 ガクは2枚だが花が咲くと落下する。この現象は散がくとよばれケシ科の特徴である。
 オシベ多数、メシベ1本
花柱は短く、子房は長くて曲がっている
果実  蒴果(長さ3~4cmの細長い円柱形)
 
熟すとはじけて黒色の種子が飛ぶ
 種子にはアリが好む物質がついていて、アリに運ばれて分布を広げる
分布  北海道、本州、四国、九州
名前のいわれ  含まれているアルカロイドは20種以上といわれ、薬草としての用途がきわめて広い。そのため、百薬の長という意味で「草の王」の名がついたといわれる
 茎や葉を切ると黄色い液が出るので草の黄という説もある
日当たりのよい土手や林縁、石垣などでよく見る。全体に縮れた毛が多く茎や葉を切ると黄色い有毒の液が出る。花は鮮黄色で直径約2cm、花弁は4枚、ガクは2枚だが花が咲くと落下する。この現象は散がくとよばれケシ科の特徴である。オシベ多数、メシベ1本。薬草としてまさに薬草の王で鎮痛、鎮咳、利尿、胃潰瘍、肝臓病などに利くという。しかし、同時に毒草でもあり、汁に肌をつけるだけでもかぶれる。
茎は多く枝分かれする   平成24年4月12日  神戸 花から実へ子房がのびている  平成20年7月14日 神戸
果実は細長い円柱形   平成25年10月27日  神戸 茎は毛が多い      平成19年4月10日  神戸
花柱が短く子房が長い花   平成20年7月14日 神戸 ガクは早落する          平成20年7月14日 神戸
裂片の先は丸い         平成20年7月14日 神戸 葉の裏は毛が多く白っぽい   平成20年7月14日 神戸
石垣から・・。スミレ同様アリの仕業  平成21年5月2日 神戸 これも石垣で・・・    平成18年4月19日  神戸
花咲く過程がよくわかる     平成15年4月28日  神戸