科 |
マタタビ科 |
属 |
マタタビ属 |
漢字 |
猿梨 |
種類 |
落葉つる性木本
雌雄別株 |
幹 |
つる状で太さ15cmぐらいになる
長くのびて他物にからみついて高く登る
樹皮は灰褐色
枝は褐色、はじめは褐色の軟毛が密生するが、のちに無毛になる |
葉 |
互生
楕円形〜広卵形
葉柄は2〜8cmで淡紅色を帯びる。
厚い革質で、ふちには細かい鋸歯がある
裏面は淡緑色(花裏が粉白色のものをウラジロマタタビという) |
花 |
花期 5〜7月
上部の葉腋に直径1〜1.5cmの白い花を下向きにつける
花弁とガクは5枚
葯は黒紫色
両性花の花柱の先は放射状に広がり目立つ |
果実 |
液果
長さ2〜2.5cmの広楕円形
10〜11月に淡緑黄色に熟す
甘酸っぱくておいしく食べられる |
分布 |
北海道、本州、四国、九州 |
別名 |
シラクチヅル、コクワ |
|
|
|
神戸市要調査種 |