| サワオグルマ |
植物名一覧 もくじ 一覧
ブログのサワオグルマの花が |
| 科 |
キク科 |
属 |
キオン属 |
| 漢字 |
沢小車 |
種類 |
多年草 |
| 茎 |
直立し中空
太くてやわらかい、はじめは白いくも毛がある
高さ50~80㎝ |
葉 |
質はやや厚い
根生葉はロゼット状で柄がある。長さ12~25㎝、幅1.5~7㎝のへら状披針形で鈍頭
はじめはくも毛が密生するがのちに無毛になる
ふちは微鋸歯が感じられる
茎葉は卵状披針形で先はとがり、基部は広く茎を抱く
|
| 花 |
花期 4~6月
頭花は散房状につく、
頭花は黄色で直径3.5~5㎝、花柄は3~8㎝
総苞は長さ7~8㎜、片は広披針形で先はとがる |
果実 |
そう果は4㎜、無毛
冠毛は白色、花後のびて長さ9~13㎜になる |
| 分布 |
本州、四国、九州、沖縄 |
|
神戸市絶滅危惧種Bランク |
| 名前のいわれ |
オグルマに似ていて沢に生えるところから |
|
|
|
| 山の日当たりがよく湿地状の湿ったところに生えている。 |
| 湿地の群生 平成24年5月14日 東播磨 |
頭花は散房状につく 平成26年5月1日 東播磨 |
 |
 |
|
|
| 頭花 平成24年5月14日 東播磨 |
総苞片の先はとがる 平成26年5月1日 東播磨 |
 |
 |
|
|
| 茎葉の基部は広く茎を抱く 平成24年5月14日 東播磨 |
根生葉はロゼット状で柄がある 平成24年5月14日 東播磨 |
 |
 |
|
|
| 茎は太くやわらかい 平成26年5月1日 東播磨 |
山の湿地で・・ 平成26年5月1日 東播磨 |
 |
 |
|
|
| 花序 平成26年5月1日 東播磨 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|