タケニグサ
                          植物名一覧   もくじ  一覧
        ブログのタケニグサの花は    ブログのタケニグサの花について
ブログのタケニグサの大群落を見ながら
 ケシ科  タケニグサ属
漢字  竹似草 種類  多年草
 
高さ1~2m 
 直立し、中空、粉白色
 切ると黄色い乳液が出る
 互生
 柄があり長さは20~40cm、幅15~30㎝の広卵形で羽状に5~7裂する。
 裏面は縮れ毛が密生し白い
 花期  7~8月
 茎の先に大きな円錐花序をつけ、白い花を多数つける
  
花は花弁はなく白いガク片も開花と同時に落ちる。雄しべの花糸が花のようにに見える。
 葯は黄色
 
果実  蒴果(長さ約2,5cm)
分布  本州、四国、九州 別名  チャンバギク
名前のいわれ  茎が中空で竹に似ているから
日当たりがよい荒れ地などで見かける。全体に粉白を帯びている。葉や茎を切ると有毒な黄色い乳液が出る。この液は有毒で、害虫の駆除に用いた。全体の様子はなじみが薄く帰化植物を思わせる。しかし古来から日本に自生している。
群落              平成23年7月8日  神戸 円錐花序             平成23年7月8日  神戸
しべだけからなる花      平成23年7月8日  神戸 つぼみとガクがまだ残る花     平成16年7月4日  神戸
葉は互生          平成23年7月8日  神戸 粉白色の茎         平成23年7月8日  神戸
羽状に分裂する葉        平成23年7月8日  神戸 縮れ毛が密生し白い葉の裏     平成23年7月8日  神戸
のびてきた葉株        平成20年5月20日  中播磨 茎の色が変わった実りの時期   平成20年9月23日  神戸
実           平成18年11月4日  神戸