タンナサワフタギ
                         植物名一覧  もくじ  一覧  
             ブログのタンナサワフタギ  ブログのタンナサワフタギの花が
             ブログのタンナサワフタギとクロバイ ブログのサワフタギかな?
ブログのタンナサワフタギの花が咲く光景
 ハイノキ科  ハイノキ属
漢字  耽羅沢蓋木 種類  落葉低木
 高さ3〜5mになる
 樹皮は灰白色で薄くはがれやすい
  枝は横に広がる
 互生
 長さ4〜9cm、幅3〜5cmの倒卵形で先端は急に尾状にやや長くとがる
 基部は広いクサビ形
 ふちにはとがった新井鋸歯がある
 やや革質で光沢はない
 裏の脈上に白い毛がある
 葉柄は0.3〜0.7cm
 花期 6月
 側枝の先に円錐花序を出し、直径6〜7oの白色の花を多数つける。
 ガクは緑色で花冠とともに5つに裂ける。
 雄しべは多数、。柱頭は緑色、葯は黄色
果実  核果 長さ6〜7oの卵形 9〜10月に藍黒色に熟す
分布  本州(関東地方以西)、四国、九州、済州島 別名  シラツゲ
山地の林縁などに生える。樹皮は灰白色で薄くはがれる。枝は横に広がり多数の小枝を出してヤブ状に茂る。。タンナは済州島の古名。沢を覆うように枝葉が茂るので名がついた
花(柱頭は緑色)       平成23年6月6日  神戸 横に広がる枝        平成20年6月7日  神戸
花穂の様子       平成21年6月6日   神戸 つぼみと花柄     平成23年6月6日  神戸
葉(先急に尾状にやや長くとがる)  平成23年6月6日  神戸 葉の裏          平成23年6月6日  神戸  
ふくれてきた実        平成23年7月17日  神戸 熟した実        平成20年9月28日  神戸
薄くはげれている幹    平成21年9月28日  神戸 冬芽          平成17年2月5日   神戸 
満開の花   平成20年6月7日  神戸 実がなる光景    平成20年9月28日  神戸
新しい葉ができ始めている    平成21年4月18日  神戸 材             平成22年5月25日  神戸