タラノキ
                               植物名一覧  もくじ  一覧
                 ブログのタラノキ  ブログのタラノキを見ながら 
           ブログのタラノキはいろいろな様子を
 ウコギ科  タラノキ属
漢字  楤の木 種類  落葉低木~小高木  直立し2~8mになる
 樹皮は灰褐色
 直立する
 トゲが多くまるい皮目がある
 葉は互生、枝先に集まってつく。
 葉身が50から100cmの2回羽状複葉である。
 小葉は先が鋭くとがり、ふちには不ぞろいな鋸歯がある。 表面にはまがった細かいトゲがある
 葉柄や小葉の軸にもトゲがある
 花期 8~9月上旬
 幹の先端の葉の間から多数の円錐花序を出し白色の小花を多数つける。
 上部では両性花がつき、両性花は雄性先熟である
 株では雄花がつくことが多い
 両性花は花弁5枚、雄しべ5本、花柱5本
果実  液果  直径約3mm 9~10月に黒く熟す
分布  北海道、本州、四国、九州 別名   タランボ
名前のいわれ  幹の皮目を魚の鱈(タラ)に見立てた。という説がある
崩壊した斜面や荒れ地などで群生することが多いパイオニア植物。若芽は天ぷらなどでおいしく食べられるので山菜として目が伸びるたびにつまれ、枯れるものが多い現象がある
花が咲く様子        平成24年9月8日  神戸 紅葉した光景        平成21年10月19日  神戸
2回羽状複葉の葉と新芽   平成20年4月12日  神戸 幹           平成21年8月26日  神戸
雄性期の花      平成24年9月7日  神戸 雌性期の花          平成24年9月8日  神戸
花穂が伸びてきた      平成21年7月25日  神戸 雄花序            平成15年8月18日  神戸 
黒くなった実       平成21年10月17日  神戸 茎の先に早花穂がつく     平成22年9月2日  神戸
新葉がでてきた      平成22年4月17日  神戸 小葉とトゲ          平成21年7月25日  神戸
荒れたところで・・・       平成19年8月29日  神戸 冬芽とトゲ          平成18年2月17日  神戸