ツクバキンモンソウ
                 植物名一覧  もくじ  一覧   プログのツクバキンモンソウ
               ブログの今日見たツクバキンモンソウ 
               ブログのツクバキンモンソウを見ながら
                ブログのツクバキンモンソウは花の様子を
 シソ科  キランソウ属
漢字  筑波金紋草 種類  多年草
 茎  数本株をつくって立ち上がる
 紫色を帯び白毛がある
 高さ8~15㎝
 葉  長さ2~6㎝、幅1~3㎝の長楕円形で粗い鋸葉がある。
 対生し3~4対が地際のところで集中している

 
長さ1~3㎝の葉柄がある
 葉脈に沿って紫色の筋がある
 裏面は紫色を帯びることが多い
 花期 4~5月
 淡紫色(濃淡いろいろある)の花が2~6個葉腋につく
 花冠は上唇は半円形非常に短く1㎜未満(ニシキゴロモは3㎜ほど)
 下唇は大型で3裂する。
 雄しべは4個ありそのうち2個が長い

 
長さ1㎝ほどの筒部がある
分布  本州(太平洋側)、四国  
 名前のいわれ  筑波山で最初に見つけられた。またキンモンソウはニシキゴロモの原著和名    
 山地に生え、高さ5から15㎝になる。主に日本海側に生えるニシキゴロモの変種 
 林床に生えている        平成25年4月7日  神戸 短い上唇から飛び出るしべ  平成23年5月13日 神戸 
   
 茎には白毛がある         平成23年5月13日 神戸 葉脈に沿って紫色の筋がある  平成21年5月4日  神戸 
 
   
葉は対生            平成23年5月13日 神戸  群落             平成23年5月13日 神戸
   
つぼみから花へ  平成22年5月4日  神戸 白っぽい花、しべの花粉が見える   平成19年5月3日  神戸
濃い紫色の花の株     平成24年5月14日 東播磨   紫色を帯びる葉の裏        平成18年5月24日  神戸
濃い紫色の花    平成24年5月14日 東播磨