チョウジタデ | |||
植物名一覧 もくじ 一覧 ブログのチョウジタデを見ながら ブログのチョウジタデとなかまたち ブログのチョウジタデが大きく |
|||
科 | アカバナ科 | 属 | チョウジタデ属 |
漢字名 | 丁字蓼 | 種類 | 1年草 |
茎 | 直立または斜上する 稜がありしばしば赤みを帯びる 高さ30から70cm 地下茎は深く泥の中にのび呼吸根も持っている |
葉 | 互生 長さ3〜10cm、幅1〜2pの被針形、上面はやや光沢を帯びる 短い柄がある 秋に紅葉する |
花 | 花期 8〜10月 花は柄がなく葉腋につく 花冠は直径6〜8o、花弁は黄色 花弁は4枚(5枚のものも多く見る)、ガク片より短い 子房は下位、棒状で花柄のように見える |
果実 | 刮ハ 長さ2pの棒状、上端にガク片が残る |
分布 | 日本全土 | 別名 | タゴボウ |
水辺の溝や湿地でよく見かける。アカバナ科ですがタデ科の雰囲気がする。花がフトモモ科のチョウジの花に似ていることから名がついた。 | |||
花が咲く光景 平成22年9月2日 神戸 | 紅葉する群落 平成18年10月29日 神戸 | ||
4弁の花 平成22年9月2日 神戸 | 5弁の花もすごく多い 平成22年9月2日 神戸 | ||
花弁が落ちた子房 平成22年9月15日 神戸 | 熟れた果実 平成18年10月4日 神戸 | ||
側脈が目立つ葉 平成22年9月2日 神戸 | 田で群生している 平成22年9月2日 神戸 | ||
茎には稜がある 平成22年9月2日 神戸 | |||