ナワシログミ
                            植物名一覧  もくじ  一覧
                  ブログのナワシログミ   ブログのアキグミとナワシログミ
              ブログのナワシログミを見ながら  ブログのナワシログミはこれから
                  ブログのナワシログミは冬に・・  ブログのナワシログミの名は
 グミ科  グミ属
漢字  苗代茱萸 種類  常緑低木
 

 樹皮は灰褐色色、まるい小さな皮目が多い
 古くなると縦に割れ目が入ってはがれおちる
 枝は強くて折れにくい
 小枝は刺に変化しやすい
 葉腋にも小さな刺ができる
 互生
 革質で厚い。
 長さ5~10cm、幅2,5~3,5cmの長楕円形。
 ふちは強く波打ちやや裏に曲がる。
 葉裏は銀色の鱗状毛が密生し褐色の鱗状毛がまじる。
 花期 10~11月
 
葉腋に数個の花をつける。
 花弁はなく花弁のように見えるのはガク
 ガク筒は4個の稜があり先は4裂する。
 雄しべ4本、雌しべ1本
果実  5~6月に赤く熟す  偽果
 
先端にガク筒の上部が残る。
分布  本州(伊豆半島以西)、四国、九州  日本固有  
 海岸や林縁に生える。神戸の低山地域で多く見る。庭木として植えられることが多い。苗代をつくる初夏に実が熟すことから名がついた(ナワシロイチゴと同じ名のつけられ方だ)。野山で広く見られる。高さは2mほどになりよく分枝する。小枝は刺に変化しやすく、葉腋にも小さな刺がでる。果実は5~6月に赤く熟す。
枝は込み合い光沢がある葉 平成23年10月15日  神戸 花(花弁のように見えるのはガク)   平成23年10月15日  神戸
雄しべ4本と雌しべ1本ある   平成20年10月11日  神戸 葉腋からもとげが出ている   平成22年10月14日  神戸
葉の裏 ふちは波うち裏に曲がっている  平成23年10月19日  神戸  花が終わり実が膨れだす     平成23年1月9日  神戸
実が膨れてきている        平成19年3月10日  神戸 赤く熟した実     平成23年5月9日  神戸
ガクに稜がある        平成20年10月11日  神戸 花が開きだしている枝     平成22年10月12日  神戸
幹と葉腋などの刺        平成18年12月21日  神戸 冬芽          平成16年2月1日  神戸
幹               平成22年2月7日  神戸 つる状にのびる枝         平成22年10月14日  神戸