ヤブツバキ(ツバキ科) 
                          もくじ  表紙一覧12
 平成26年2月20日  神戸
近くの山でヤブツバキの花が目立ち始めた。といっても開いている花は傷んでいるのが多い。つぼみが膨らんだ状態で凍って枯れたようなのも見る。最近の寒さがことのほか厳しいことがわかる。例年ならこのあたりではヤブツバキの花は12月に咲き始めるが、お正月すぎに寒さのために一時的に花が途切れる。そしていまの時期には元気な花が多く見られるようになるのだ・・・。ヤブツバキは藪椿、野山で春の足音を告げてくれる花のように思う。季節は雨水、これは雪が雨に変わり、氷は溶けはじめ水となる頃で、植物の種子が発芽を促される季節。昔から農耕の準備を始める時期といわれてきた。水ぬるみ春が感じられる時期なのだ。厳しい寒さももうすぐ終わるね。クリックすると「ブログのヤブツバキ」「ヤブツバキのページ」へ
  /////////////////////////////                          平成26年2月20日  神戸      ///