| ハナビゼリ |
植物名一覧 もくじ 一覧
ブログのシラネセンキュウを見ながら |
| 科 |
セリ科 |
属 |
シシウド属 |
| 漢字 |
花火芹 |
種類 |
多年草
高さ60~100cm |
| 茎 |
直立し、少数の枝を分ける
|
葉 |
2~3回3出複葉
小葉は長卵形~広卵形
葉柄は下部または全体が長い鞘状
ややあらい鋸歯がある
表面は深緑色、裏面は淡緑色 |
| 花 |
花期 8~9月
枝先の複散形花序に小花を多数つける
花弁は5個で白色
花柄や小花柄が不同長 |
果実 |
分果
広楕円形で、非常に広くて薄い側翼がある |
| 分布 |
本州(関東以西)、四国、九州 |
|
|
| 名前のいわれ |
|
|
|
|
| 山のやや湿った石の多いところでやや稀に見る |
| 全草の様子 平成19年10月13日 神戸 |
咲きだしている花 平成22年9月9日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 果穂(柄の長さは不同) 平成23年10月7日 神戸 |
2~3回3出複葉の葉 平成22年9月9日 神戸 |
 |
 |
|
|
| 葉柄は鞘状 平成22年9月9日 神戸 |
うすい翼がある果実 平成22年10月16日 神戸 |
 |
 |
|
|
| やや湿ったところに生えている 平成22年9月9日 神戸 |
|
 |
|
|
|
|