| ハリエンジュ | |||
| 植物名一覧 もくじ 一覧 | |||
| 科 | マメ科 | 属 | ハリエンジュ属 |
| 漢字名 | 針槐 | 種類 | 高さ15mぐらいの落葉高木 |
| 花期 | 5〜6月 | 果実 | 豆果 10月ごろに熟す |
| 分布 | 北アメリカ原産の | 別名 | ニセアカシア |
| 明治時代初期に日本にはいってきた北アメリカ原産の帰化植物。砂防用によく植えられ崩壊地、川岸、土手などに野生化している。葉は互生、長さ12〜25cmの奇数羽状複葉、小葉は長さ2・2〜5cmの楕円形で全縁、薄く無毛である。花序は10〜15cmの総状花序、香りのよい白色の蝶形花を多数つける。樹皮は淡褐色で縦の深い割れ目が目立つ。枝はもろく折れやすい。新枝にしばしば托葉が変化した刺がある。つぼみや花、若芽は食用になる。 | |||
| 生えている光景 平成21年5月9日 東播磨 | 花序 平成17年5月14日 東播磨 | ||
![]() |
![]() |
||
| 花咲く光景 平成21年5月9日 東播磨 | 豆果ができている。 平成19年6月17日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 紅葉光景 平成20年11月9日 神戸 | 蝶形花 平成17年5月14日 東播磨 | ||
![]() |
![]() |
||
| 托葉が変化した刺がある若枝 平成20年1月5日 神戸 | 豆果がなる光景 平成19年6月17日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 葉の様子 平成17年5月14日 東播磨 | 幹 平成17年5月14日 東播磨 | ||
![]() |
![]() |
||