ヒメガマ
                            植物名一覧  もくじ  一覧 
                          ブログのこのヒメガマは雌花序が
                  ブログのヒメガマを見ながら思い起こす因幡の白ウサギ
                 ブログのヒメガマはいま    ブログのびっくりなヒメガマ!
               ブログのヒメガマは花の時期  ブログのヒメガマなどのこれから
 ガマ科  ガマ属
漢字  姫蒲 種類  多年草
 直立し高さ1.5~2m
 根茎は太くて長い、泥中をはって繁殖し群生する
 互生
 線形で長さ1~2m、幅0.5~1㎝でガマより細い
 基部は茎に筒状に合着する
 質は厚く無毛
 花期 6~ 8月
 花序は茎に頂生する
 円柱形で下部に雌花序群(長さ6~20㎝)、上部に雄花序群(長さ10~30㎝)をつける
 雌花序群と雄花序群の間は2~6㎝空いて花がつかない裸出した軸がある
 花粉は黄色
果実  熟すと柔らかい毛が風を受けて飛ぶ
分布  日本全土   
名前のいわれ  花序群がガマより細いところからヒメとついた
流れの緩やかな川湿地や浅い池、放棄電などで群生している。雌花序群と雄花序群の間が空いているのが特徴。穂綿はやわらか因幡の白兎がくるまれた。と聞けばなっとくな気持ちになるが、実際は違う。ガマ類の雄花の花粉に消炎作用がありこれ「蒲黄」(ほおう)と呼ばれている。因幡の白兎は花粉を落とし蒔いたものにくるんで治した。ということだ。穂綿は火を起こすときの火口、葉はすだれや敷物の材料になるなど生活に密着した植物
根茎で繁殖し群生     平成25年8月13日  神戸 花序群の間が空いている     平成27年6月20日  神戸
花粉は黄色い           平成27年6月20日  神戸 花が終わった後          平成25年7月5日  神戸
風を受けて種を飛ばす      平成29年12月11日  神戸 熟している穂の中の種      平成29年10月5日  神戸
根茎からの芽生え         平成25年3月22日  神戸 種の様子            平成29年12月1日  神戸
実が熟していく時期        平成25年9月26日  神戸