科 |
ミソハギ科 (旧ヒシ科) |
属 |
ヒシ属 |
漢字 |
菱 |
種類 |
1年草 |
茎 |
前年に泥中に落ちた実から芽を出し、水底の泥の中から細長い茎が水面に達する |
葉 |
茎の先に多数葉をつける
長さ、幅とも3~6㎝の広菱形で上部に不ぞろいの鋸歯がある
表面は光沢がある
葉柄の中央部は紡錘状に膨れ、浮き袋の役目をする |
花 |
花期 7~10月
葉間から柄を出し直径約1㎝で白色の花をつける
花弁、ガク片、雄しべは各4個
一日花である |
果実 |
核果
両端にはガク片が変形した刺がある
黒色に熟す |
分布 |
北海道、本州、四国、九州 |
|
|
名前のいわれ |
実が四角がゆがんだ形で、拉(ひし)げていることから |
|
|