| ミソハギ(ミソハギ科) | |||
| 植物名一覧 もくじ 一覧 ブログのミソハギ |
|||
| 漢字名 | 禊萩 | 種類 | 多年草 |
| 花期 | 7〜8月 | ||
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 | 別名 | ミゾハギ |
| 山野の湿地に生えることから溝萩ともいう。盆花としてよく利用されてきた。マメ科ではないのに花が萩の花に似ているように見えたらしい。葉は十字対生している。葉は四角形、花弁は6枚、雄しべは12本あり、うち6本が長い。 | |||
| 花 平成17年8月14日 神戸 | 群落の様子 平成17年8月14日 神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
| 葉と葉と茎の様子 平成17年8月14日 神戸 | |||
![]() |
|||