ムラサキケマン
             植物名一覧     もくじ  一覧
 ケシ科  キケマン属
漢字  紫華鬘 種類  2年草
 茎は水気が多くやわらかい、無毛
 稜がある
 直立し高さ20~50㎝
 根生のものと互生で茎につくものがある
 根生葉は長い柄をもつ

 
2回3出複葉で細かく切れ込む
 花期 4~6月 
 
茎の上部に紅紫色の花を総状につける。
 花は長さ1.2から1.8㎝、筒状で横または下向きにつける。
 花の先は長形で後方は距となる

 
花弁4、ガク2、雄しべ6雌しべ1
 花弁の1個は大きく後端がふくろ状の距となって突出し、これに対する下側の1個は短く、その後端で花柄がつく。側弁2個は小さく先でくっついている
 蒴果
 狭長楕円形(長さ1.5㎝ほど)
 熟すと裂け、皮が巻き返って種子を飛ばす
 種子は黒く光沢がある
 種子に種枕とよぶ白い付属物がついていて、それを好むアリにより運搬される
分布  日本全土 別名  ヤブケマン
名前のいわれ  華鬘に似たケマンソウに似た紫の花との意
やや湿った林の縁や草地などに生える。華鬘はお寺の欄間に飾られる仏具で、それに似ているというケマンソウがある。ケマンソウの花に似ているところからこの名がついたという説が有力である。全体にやわらかい。葉は2回3出複葉で細かく切れ込む。茎の上部に紅紫色の花を総状につける。花は筒状で横または下向きにつける。花の先は長形で後方は距となる。白花でながら花冠の先に赤紫色の斑紋が残るものをシロヤブケマンという
花は総状につく        平成26年3月31日  神戸 下から咲きあがる    平成16年4月10日  神戸
側弁の先がくっついている   平成17年4月23日  神戸 狭長楕円形の実         平成15年5月10日   神戸
稜がある茎           平成25年4月18日  神戸 シロヤブケマンと呼ばれる種   平成25年4月7日  神戸
全体の様子    平成17年4月30日   神戸 花       平成17年4月23日   神戸 
葉と花が展開し始めた    平成16年4月18日  神戸 2回3出複葉の葉    平成18年4月24日   神戸