科 |
ナス科 |
属 |
ホオズキ属 |
漢字 |
山酸漿 |
種類 |
多年草 |
茎 |
直立し軟弱で上部で枝分かれして高さ30~50㎝
無毛 |
葉 |
互生
長さ5~12㎝、幅2.5~7㎝の卵形または卵状楕円形で先はとがる
基部は狭まって細翼となりやがて柄となる。
ふちに少数の粗い鋸歯がある
葉柄は長さ1~5㎝
質は薄い |
花 |
花期 8~9月
葉腋に1個づつ花がつく
花冠は白色、短い鐘形で5裂し、毛がある
ガクは短い筒形で5裂する
花は直径7~8㎜ |
果実 |
液果
花のあとガクは大きくなり、緑色の卵球形となって球形の液果を包み込む
外側にまばらにトゲ状の突起があり、10本の稜がある
液果は熟すと黄色で直径約1㎝ |
分布 |
本州(関東地方南部、東海地方、紀伊半島)、四国、九州 |
兵庫県絶滅危惧Aランク
神戸市絶滅危惧種Aランク |