冬、山を歩いていると枯れ葉が見事に残っているこの木がよく目立つ。この枯れ葉がおちずに残っている姿は木が落葉樹へ進化していったことをあらわしている。枝を折るといい香りがすr、さすがクロモジ属だ。名は山に生えるいい香りがする木という意味でつけられている。葉は互生、一部コクサギ型になっている。ふちは全縁で波うつ、質はやや厚くて硬い。枯れ葉になっても枯れ色でピカッと光ってる。この木は雌雄別株ですが日本には雌株しかない。雄株がなくても結実する。 |
子房と花柱がつきでる花 平成21年4月20日 神戸 |
実がふくれてきた 平成16年5月5日 神戸 |
|
|
|
|
実が黒くなってきた 平成17年9月19日 神戸 |
実は黒く熟している 平成13年11月12日 東播磨 |
|
|
|
|
紅葉光景 平成23年11月14日 東播磨 |
冬も葉が残り目立つ 平成23年12月22日 神戸 |
|
|
|
|
花が終わり実ができてきた 平成24年5月12日 神戸 |
ときにコクサギ型葉序がまじる 平成21年7月4日 神戸 |
|
|
|
|
質はややかたい葉 平成24年10月22日 神戸 |
葉の裏面は灰白色 平成24年10月22日 神戸 |
|
|
|
|
冬芽は混芽で水滴形 平成23年12月2日 神戸 |
樹皮 平成21年12月28日 神戸 |
|
|
|
|
紅葉した葉 平成24年1月12日 神戸 |
葉が残っているヤマコウバシが見えている 平成16年1月7日 神戸 |
|
|
|
|
|
|
|
|