ヤマトウバナ
                          植物名一覧  もくじ  一覧   
                        ブログのヤマトウバナの花が 
 シソ科  トウバナ属
漢字  山塔花 種類  多年草
 山地の木陰・谷沿いなどで見る
 束生し、断面は四角形
 やや斜立して高さ10~30㎝になる
   対生する。長さ6~15mmの柄がある
 長さ2~5cmの卵形~長卵形で先はややとがり、粗い鋸歯がある
 花期 6~7月
 茎頂に短い花序がふつう1個つく
 花序に白い小花が2、3段輪生する
 ガクは長さ6㎜ほどで5裂する
 花冠は白色で長さ8~9ミリ、上唇は2裂し、下唇は3裂する
果実  分果
分布  中部地方以西)、四国、九州  
山地の谷沿いや木陰に生える。花冠が白色トウバナ類の中では大きい
花冠の上唇は2裂し、下唇は3裂する   平成20年7月5日  神戸 花序は2,3段輪生する   平成21年7月5日  神戸
立ちあがっている群生   平成20年7月5日  神戸 倒れて這いまわることが多い   平成21年7月5日  神戸
ガク                平成20年7月5日  神戸 葉の裏              平成22年7月5日  神戸  
葉は対生          平成22年8月27日  神戸 ツボミから花へ          平成20年7月5日  神戸