タニウツギ | |||
植物名一覧 もくじ 一覧 タニウツギ(白花) ブログのタニウツギの花が ブログのタニウツギを見ながら ブログのタニウツギは花の時期だ |
|||
科 | スイカズラ科 | 属 | タニウツギ属 |
漢字名 | 谷空木 | 種類 | 落葉小高木 高さ5mほどになる |
幹 | 樹皮は灰褐色で縦に裂けてはがれ落ちる 下部からよく分枝して株立ちになる 高さ5mほどになる 幹や枝は中空ではなく、髄として軟らかいスポンジ状のものが詰まっている |
葉 | 対生 葉身は卵状楕円形(長さ4〜10p、幅2〜6cm)で先端は鋭くとがり、基部は円形〜広いくさび形 ふちには細かい鋸歯がある 裏面は全面に白い毛があり、とくに脈の両側に密生する。脈上には少ない 葉柄は長さ3〜10o、有毛で赤みを帯びる |
花 | 花期 5〜6月 枝先や上部の葉腋から散房花序を出し桃紅色または紅色の長さ30mmほどのろうと形の花をつける。 花冠は長さ2.5〜3.5pの漏斗形で先は5裂する 花筒は下部からしだいにふくらむ 子房は長さ8〜10oの細い円筒状で花柄のように見える 雄しべは5個、花筒とほぼ同長 花柱は1個、花筒から少しつきでる ガクは有毛で基部まで5裂する 苞は長さ2〜6oの披針形で、1対ある |
果実 | 刮ハ 円筒形(長さ1.2〜1.8o)でかたい 10月ごろ熟す 種子の周囲には翼がある |
分布 | 北海道(西部)、本州(主に日本海側) 日本固有 | 別名 | ベニウツギ |
なまえのいわれ | 谷間で生えていることが多いところから | ||
北の地方に分布する本種と南の地方に分布するヤブウツギの両種とも見かける六甲はやはり豊かな特異な植生である。山地の日当たりのよいところに生える。葉は対生、卵状楕円形、ふちに細かい鋸葉がある。裏面は白い毛がある。枝先や上部の葉腋から散房花序を出し、桃紅色または紅色の長さ30mmほどのろうと形の花をつける。 | |||
花咲く光景は明るい 平成25年5月27日 神戸 | 花柱は花冠より少し長い 平成26年5月15日 神戸 | ||
灰褐色の樹皮 平成23年6月6日 神戸 | 花柄のように見える子房 平成26年5月16日 神戸 | ||
卵状楕円形の葉 平成24年5月8日 神戸 | 全面に白い毛がある葉の裏 平成23年6月6日 神戸 | ||
茎は白い髄がある 平成26年5月16日 神戸 | 葉の裏に生える毛 平成26年5月16日 神戸 | ||
つぼみ(この時期は色は濃い) 平成24年5月12日 神戸 | 花が咲く様子 平成20年5月19日 神戸 | ||
若い実 平成18年8月15日 神戸 | 熟して2裂した果実 平成24年2月22日 神戸 | ||
花咲く光景 平成21年5月23日 神戸 | 冬芽 平成17年2月5日 神戸 | ||