オカトラノオ(サクラソウ科)
                          もくじ  表紙一覧10
  先日、オカトラノオの花が咲き始めたところへ行ったらオカトラノオはまさに花盛りだった。緑濃い中で真っ白な花が咲く光景は見事だ。オカトラノオは近くの山沿いなどでよく見る花だ。白い花穂の先端が少し曲がった様子を虎の尻尾にたとえてオカトラノオと名がつけられている。花穂の形はまさに動物の尻尾の形だ。そして代表格の動物として虎の名がついたのだろう。「トラノオ」と名がつくものに同じサクラソウ科のヌマトラノオがある。これは近くの湿ったところでよく見る。シソ科だがミズトラノオという絶滅危惧種の花を兵庫県内で見るところがある。タデ科でイブキトラノオを伊吹山へったときに見た。ところが何故かこれらの花穂は曲がらずに垂直に立っている。なおトラノオシダというシダ植物もある。昔から虎の尾は人々にとって身近に感じるものだったのだろうかなぁ・・・。クリックすると「オカトラノオのページ」「プログのオカトラノオ」へ
  /////////////////////////////                        平成25年6月30日  神戸        /////