イロハモミジ(カエデ科) 
                          もくじ  表紙一覧12
                                                        別名 タカオモミジ
紅葉類の花が咲きは出してきた。私にとってわくわくする興味深い時期だ。モミジといえばイロハモミジ。イロハモミジは山で見ることが多い。公園や庭などに植えられることも多い。非常にお馴染みのモミジの木である。イロハモミジが植えられる最大の目的は紅葉の美しさを楽しむためだ。それに反して花のときは愛でられることは少ない。ところでイロハモミジは雌雄同株である。山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花2には「一つの花序に雄花と両性花が混在する」と載っている。だが少し注意深く見ていると、木全体が雄花が目立つ木や両性花が目立つ木がある。まるで雄の木や雌の木があるのではないかと思うことがある。これからイロハモミジの花期になる。イロハモミジの花を興味深く見てみたいとわくわくしている。クリックすると「イロハモミジのページ」「ブログのイロハモミジ」へ
  /////////////////////////////                  平成26年4月10日 神戸              ///