チダケサシ(ユキノシタ科) |
---|
もくじ 表紙一覧12 |
チダケサシを漢字で書くと乳茸刺だ。乳茸はブナ林で群生することが多く、特に栃木など北関東のほうで夏に生えよく採られるおいしい茸のようだ。チダケともチチダケとも呼ばれて今も流通しているという。キノコ狩りをしたとき、このチダケサシの茎にとったキノコを串刺しにして持ち帰ったところから名がついている。川で魚取りをしたときに捕った魚をササの茎に串刺しにしてよく持ち帰った。チダケサシもササもこのように利用される身近な植物だ。知人に案内していただいて雨の中で素敵に花咲くチダケサシを見た。雨の中でチダケサシの花咲く光景はしっとりしていてそれで美しかった。クリックすると「チダケサシのページ」「ブログのチダケサシ」へ |
///////////////////////////// 平成26年7月14日 神戸 /// |
![]() |