ヤマコウバシ(クスノキ科) |
---|
もくじ 表紙一覧12 |
近くの山を歩いていたらヤマコウバシの実が膨れてきているのがあちこちで目に付く。それにしてもヤマコウバシは不思議だ。雌雄異株なのだが雌株しかないのだ。つまり雄株なしで結実しているのだ。雄株なしで結実することを「すごい!」といってよいのかどうかはわからない・・・。「不思議だなぁ」と思う。ヤマコウバシの葉は互生だがときに矢印のようにコクサギ型葉序のところがある。冬に葉が落ちないで色づいた葉がついている姿はすごく目立つが、この時期は目立たないで見逃しがちなヤマコウバシだ。クリックすると「ヤマコウバシのページ」「ブログのヤマコウバシ」へ |
///////////////////////////// 平成26年6月10日 神戸 |
![]() |