マンサク | |||
植物名一覧 もくじ 一覧 プログのマンサク わくわく体験植物見聞録マンサク ブログのマンサクを見ながら… ブログのマンサクの花が ブログのマンサクの花を見て ブログのマンサクの花を見ながら ブログのシナマンサクは寒い時期に ブログのマンサクはとても・・ |
|||
科 | マンサク科 | 属 | マンサク属 |
漢字 | 満作 | 種類 | 落葉小高木 高さ5mぐらいになる |
幹 | 枝は斜上する 樹皮は灰褐色 やや大きい楕円形の皮目が多い |
葉 | 互生 葉身は長さ5〜10p、幅4〜7pの菱方状円形〜広卵形 左右不相性で基部は少しゆがみ、上部は三角形 質は厚い ふちには波状の粗い鋸歯がある 側脈は6〜8対 葉柄は長さ5〜15mm 秋に黄葉する |
花 | 花期 3〜4月 葉が展開する前に開花する。 前年枝の葉腋からでた短い柄の先に黄色い花が集まってつく 花弁は4個、線形で長さ約2p ガク片は4個、卵形でふつう暗紫色 完全な雄しべ4個のほか、小さな線形の仮雄しべが4個ある 花柱は深く2裂する |
果実 | 刮ハ 直径1cmほどの卵状球形 |
分布 | 本州(関東地方西部以西の太平洋側)、四国、九州 | ||
名前のいわれ | 枝いっぱいに花が咲く様子が五穀の豊年満作にたとえ満作の意で名づけたとされる。 早春にまず咲く花。という説もある。 |
||
山の明るい谷で見かける。神戸のマンサクはカビが原因のためか(わくわく体験植物見聞録を参照)多くの木が枯れ若木だけが花を咲かせている。今後心配であるが昨年より咲く花が増えているのはとてもうれしい。日本固有種、。枝はしわくて折れにくい、飛騨の合掌造りの綱代わりに使用される。 | |||
黄色い花弁に暗紫色のガク 平成17年3月12日 神戸 | 黄金色に輝く開花の様子 平成23年3月10日 神戸 | ||
薄い緑色のガクの花 平成19年2月21日 神戸 | 線形の花弁が開きはじめている 平成23年2月22日 神戸 | ||
完全な雄しべ4本と2裂する柱頭 平成19年2月21日 神戸 | 枝いっぱいに花咲く光景 平成23年3月10日 神戸 |
||
広がる枝 平成23年11月24日 神戸 | 波状の粗い鋸歯がある葉 平成23年6月30日 神戸 | ||
樹皮に皮目が多い 平成23年6月30日 神戸 | 株立ちの幹 平成23年11月24日 神戸 | ||
葉が茂る様子 平成23年6月30日 神戸 | 葉芽は扁平な裸芽 平成23年11月24日 神戸 | ||