ミヤマガマズミ | |||
植物名一覧 もくじ 一覧 ブログのミヤマガマズミを見ながら・・・ ブログのミヤマガマズミ ブログのミヤマガマズミは幕開けを ブログのミヤマガマズミは何度も ブログのミヤマガマズミはやまを ブログのミヤマガマズミはこれからいろいろと |
|||
科 | レンプクソウ科 (旧スイカズラ科) | 属 | ガマズミ属 |
漢字名 | 深山莢迷 | 種類 | 落葉低木 |
幹 | よく分枝して茂る 高さ5mほどになる 樹皮は灰褐色 |
葉 | 対生 長さ6〜11cm、幅4〜9cmの倒卵形〜広倒卵形 先は急に細くなってとがり基部は円形 ふちに浅い三角形の鋸歯がある 表面はほとんど無毛、触るとビニールのような感じがする 葉柄は1〜2p |
花 | 花期 5〜6月 枝先に直径6〜10pの散房花序をだし、白い小さな花を多数つける 花冠は直径5〜7o、5中裂して平らに開く 雄しべ5本、花冠より長く突き出る 花柱は1個でごく短い ガク片は5個、ごく小さい |
果実 | 核果 長さ6〜9oの広卵形 9〜10月に赤く熟す |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 | ||
神戸付近はガマズミは少なく、コバノガマズミとこのミヤマガマズミが多い。わたしはミヤマガマズミは葉はほとんど無毛で触るとビニールのような感じである。1〜2cmの葉柄をもっていることで最終確認している。葉は対生。深山でしか見られないからこの名がついたというが、この付近では比較的里に近い山でも見られる。 | |||
花が咲く光景 平成22年4月15日 神戸 | 実が赤くなっている 平成23年10月10日 神戸 | ||
長い雄しべと短い花柱 平成22年4月30日 神戸 | ふくれだした実 平成20年6月7日 神戸 | ||
雄しべは花冠から飛び出している 平成22年4月30日 神戸 | 熟した実 平成22年10月12日 神戸 | ||
葉 平成23年4月29日 神戸 | 葉の裏 平成20年10月27日 | ||
新芽 平成17年1月15日 東播磨 | 幹 平成23年10月10日 神戸 | ||
紅葉した葉 平成22年11月12日 神戸 | |||
葉 平成21年5月1日 神戸 | 葉の裏 平成21年5月1日 神戸 | ||