ムラサキサギゴケ |
植物名一覧 もくじ 一覧 サギゴケ 特異な白い花
ブログのムラサキサギゴケ ブログのムラサキサギゴケの花が
ブログのムラサキサギゴケではいけないのかなぁ
ブログのムラサキサギゴケの花を ブログのサギゴケ(ムラサキサギゴケ)をこれから
ブログのサギゴケはムラサキサギゴケといってきたけれど・・・ |
科 |
サギゴケ科 (旧ゴマノハグサ科) |
属 |
サギゴケ属 |
漢字 |
紫鷺苔 |
種類 |
多年草 |
茎 |
根元から長い走出枝をのばして四方に広がる |
葉 |
根元に集まっている
長さ4~7㎝、幅1~1.5cmの倒卵形または楕円形
葡枝の葉は小さくて対生する |
花 |
4~5月
根元に葉の間から高さ10~15cmの花茎をのばし、紅紫色の花をまばらにつける
花冠は唇形で名はさ1.5~2㎝
上唇は2裂、下唇は3裂する
雄しべ4個と雌しべは上唇に沿ってつく
ガクは釣り鐘形で5裂する |
果実 |
蒴果
長さ約4mmの扁球形で下半部はガクに包まれる |
分布 |
本州、四国、九州 |
別名 |
本種をサギゴケとしている図鑑も多い
平凡社の日本の野生植物や、北隆館の牧野日本植物図鑑など、多くの図鑑にムラサキサギゴケというものは載っていない。サギゴケとして載っている。そして「白花品ををサギゴケまたはサギシバとよび、紅紫品をムラサキサギゴケと呼んで区別することがある」などと記してある。 |
|
日当たりのよい湿り気のあるあぜや土手で見る。トキワハゼに似ているが葡枝を出して増える。トキワハゼより花茎は短く低く這う。群生していることが多く花がたくさん集まって咲く光景は美しい。花冠は唇形で上唇は2裂、下唇は3裂し、下唇には黄褐色の隆起した斑紋がある。葉は根もとに集まり倒卵形~楕円形。葡枝の葉は小さく対生である。花はトキワハゼよりかなり大きい。花の形がサギの頭と似ているとして名がついた。 |
花 平成22年4月25日 神戸 |
群生 平成19年4月18日 神戸 |
|
|
|
|
花が次々と・・・ 平成22年4月25日 神戸 |
根生葉 平成22年4月25日 神戸 |
|
|
|
|
ツルの葉は対生 平成22年4月25日 神戸 |
つぼみが開いて・・・ 平成20年5月19日 神戸 |
|
|
|
|
ツルをのばして増えていく 平成19年4月18日 神戸 |
ロゼットの中から・・・ 平成19年4月18日 神戸 |
|
|
|
|
|
|
|