万葉集にみる秋のななくさ
萩の花                                  目次  植物名一覧  トップ
 ヤマハギ(マメ科)
秋風は 日に異(け)に吹きぬ 高円(たかまど)の 野辺の秋萩 散らまく惜しも (巻十  ニ一ニ一) このごろヒガンバナも咲きはじめ秋だと思う光景を見る。この秋の光景を見ながら万葉集に出ている秋のななくさを集めてみました。それぞれの花の花期を見てみると「夏に咲く花」が多いですね。 旧暦を基準に「秋」を考えたためかな。と思うのですがどうでしょうか。旧暦で見てみると今のお盆が過ぎれば秋ということですね。(平成14年9月11日 窪田博行 )
高円(たかまど)の野辺に咲く萩が日増しに吹く秋風に散っていくのが惜しいなあ
           平成24年7月13日  神戸
秋の野に 咲きたる花を指折りて かき数ふれば 七種(くさ)の花   山上臣憶良


萩の花 尾花 葛 なでしこの花 女郎花  また藤袴 朝がほの花   山上憶良


尾花 なでしこの花
ススキ(イネ科) クズ(マメ科) カワラナデシコ(ナデシコ科)
人皆は 萩を秋と言ふ よし我は尾花が末(うれ)を 秋とは言はむ (巻十  二一一〇) ま葛延(は)ふ 夏野の繁く かく恋ひばまこと我が命 常ならめやも  (巻十  一九八五) 我がやどの なでしこの花 盛りなり 手折りて一目 見せむ児(こ)もがも 大伴家持 (巻八  一四九六)
みんなは萩を見て一番秋らしさを感じるといいますが、ままよ私は尾花こそが秋の風物だと言いたい 葛が旺盛に這い広がる夏野のように、こんなにもあなたを恋していたら、ほんとうに私の命はいつまで保つだろうか なでしこの花が今真っ盛りです。手折って 一目見せてやれるような女の子がいたらよいのになあ
            平成24年9月7日  神戸           平成21年8月31日  神戸            平成24年8月8日  神戸
女郎花 藤袴 朝顔の花
オミナエシ(オミナエシ科) フジバカマ(代打:ヒヨドリバナ(キク科)) キキョウ(キキョウ科)
手に取れば 袖さへにほふ をみなえし この白露に 散らまく惜しも (巻十  二一一五) 萩の花 尾花 葛 なでしこの花 女郎花  また藤袴 朝がほの花 山上憶良 (巻八  一五三八)  朝顔は 朝露負(お)いて 咲くといへど 夕影にこそ 咲き増さりけれ (巻十  二一〇四)
袖までが黄色に染まってしまうような美しいオミナエシが、この白露で散ってしまうのが惜しいなあ フジバカマを詠んだ詩は上の一首だけである 朝顔は朝露浴びて咲くというけれども、夕方の光の中でこそ一層咲き誇っている」
         平成24年8月8日  神戸              平成24年7月26日 神戸          平成22年8月11日  神戸
やまと 花萬葉  片岡寧豊 文  東方出版から文を引用