神戸付近の野草・樹木の観察紀行 |
自然の中を時々散歩して見た植物を随時掲載していきます。あまりめずらしいものはありませんが、自然の移ろいを感じ、私自身が自然のありがたさを少しでも感じることができればよいと思っています。なにせ素人ですので、わからないことを「これなに? 教えて!」というときがありますが、そのときはどうか教えてください。(窪田博行) | ツィッター | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新分類(APGV)に対応。新エングラー分類体系を旧分類として載せています。 間違いがあると思いますがご容赦ください |
![]() 虹わたるさんが丁寧につくってくださっています どんどん追加しえくださっています(11月28日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログの情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
植物名一覧 | 野鳥の部屋 | リンク集 | もくじ | 特異な生活をする植物たち | 絶滅危惧種 | 特異な白い花 | 表紙を飾った画像 | 参考文献一覧 | 新設・更新の一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の表紙で 人気があったもの |
シンテッポウユリ ミズギボウシ ベニイタドリ ツリフネソウ タヌキマメ イヌセンブリ リンドウ | 前回の表紙 | ヤブツバキ | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケスハマソウ(キンポウゲ科) 2025年3月26日 神戸 近くの山でケスハマソウの花が見ごろを迎えていた。数年前、思わぬところで見た場所では、株が増え、広がっている様子が見られ、とてもうれしかった。近年、倒木や土砂崩れなどで生えている場所の変化が多いく、とても気になっていたので、とてもうれしい光景だった。この冬は異常な気候のためか、冬の花が少なかっただけに、5この貴重な春の要請の花は、とても、とても嬉しい光景だ。クリックすると「ケスハマソウのページ」「絶滅危惧種のページ」「ブログのケスハマソウはいま」「ブログのケスハマソウ(ミスミソウ)」へ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ) ![]() このWeb ぺーじはリンクフリーですがご連絡いただければありがたいです このホームページの画像はオリジナル画像です。無断の使用は禁止いたします。 使用される場合は ( kubota@wood.memail.jp )に連絡してください。(窪田博行) なお、本ページの花の時期や実の時期、分布域は山渓ハンディ図鑑シリーズを参照しています。 その他参考文献 このホームページの画像はオリジナル画像です。無断の使用は禁止いたします。 使用される場合は連絡してください。(窪田博行) |
ブログ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP最新の更新 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これより以前のものは「新設・更新の一覧」へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||