神戸付近の野草・樹木の観察紀行 |
自然の中を時々散歩して見た植物を随時掲載していきます。あまりめずらしいものはありませんが、自然の移ろいを感じ、私自身が自然のありがたさを少しでも感じることができればよいと思っています。なにせ素人ですので、わからないことを「これなに? 教えて!」というときがありますが、そのときはどうか教えてください。(窪田博行) | ツィッター | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新分類(APGV)に対応。新エングラー分類体系を旧分類として載せています。 間違いがあると思いますがご容赦ください |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
植物名一覧 | 野鳥の部屋 | リンク集 | もくじ | 特異な生活をする植物たち | 絶滅危惧種 | 特異な白い花 | 表紙を飾った画像 | 参考文献一覧 | 新設・更新の一覧 | プログの情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の表紙で 人気があったもの |
ツチアケビ カラスウリ コショウノキ シロバナタンポポ ジャケツイバラ セッカニワゼキショウ サクラタデ |
前回の表紙 | ツルアリドオシ | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科) 2021年1月10日 神戸 (12日)朝起きると一面白い景色、白いものがちらちら落ちている。今年初めての雪の光景だ。ここ数日寒さが厳しい。寒さで観察会を中止にしたのは初めてのことだ。本格的な冬の中でアオツヅラフジの実がたわわになっていた。アオツヅラフジの別名はエビヅル。「エビ」とはブドウのことだ。まるでたわわにブドウのような実が・・・。まさに実りの秋の光景だ。もうその季節はとっくに過ぎているのに・・・もうすぐ花の季節がやってくるね。クリックすると「青津面フジのページ」「ブログのアオツヅラフジの一つの花から実は・・・」「ブログのアオツヅラフジの実はこれから・・・」へ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() このWeb ぺーじはリンクフリーですがご連絡いただければありがたいです このホームページの画像はオリジナル画像です。無断の使用は禁止いたします。 使用される場合は ( kubota@wood.memail.jp )に連絡してください。(窪田博行) なお、本ページの花の時期や実の時期、分布域は山渓ハンディ図鑑シリーズを参照しています。 その他参考文献 このホームページの画像はオリジナル画像です。無断の使用は禁止いたします。 使用される場合は連絡してください。(窪田博行) |
プログ最新更新情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP最新の更新 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これより以前のものは「新設・更新の一覧」へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||